今日も!あさぷり
水曜「集まれ!ラジばた!!」いただきレシピ

ぬか床

2022.5.4

20220509_105631.jpg
【ぬか床】作りやすい分量
【3リットル容器】

★材料★
ぬかー1kg
(鍋に入れて弱火でこがさないように炒る
 指を入れて熱いと感じる位まで広げて冷ます)
ぬか煎る.jpg

塩水(水1リットル、塩130g)
昆布ー5×5cm(2枚)
赤唐辛子ー2本
酒粕ー大さじ3
捨て漬け用野菜ー100g(小松菜、葉っぱ類)
本漬け用ーぬかに埋まる位の野菜
例)ミニトマトー1個
  アボカドー1/2個
  セロリー1本
  アスパラー3本
  きゅうりー2本
  人参ー1/2本


★作り方★
①ー塩水を作る
  水を鍋に入れて火にかけ、煮だったら
  塩を入れて溶かし冷ます。
  昆布は1cm幅、赤唐辛子は小口切り
         (防腐と殺菌作用)

②ー大き目のボウルにぬかを入れ塩水を少しずつ
  加えてみそ位のやわらかさになるまで混ぜる
  塩水は残っても良い
塩水足す.jpg

③ー昆布と唐辛子を入れ混ぜる
  ラップをふんわりかけ室温で1晩置く
ひと晩置く.jpg

④ー酒粕を加えて手で全体を混ぜる
  全体が混ざったら保存容器に入れる
酒粕混ぜる.jpg

⑤ー水分の少ない野菜で捨て漬けをし、
  ぬか床をならす
  捨て漬け用の野菜は1~2日ごとに取り出し
  新しい野菜を入れる 
  これを2~3回繰り返す
捨て野菜.jpg

【本漬け】
野菜はぬかに埋まる程度
野菜はあまり細かくしない
しっかり水気を拭く
ぬかでおおって表面を平らにして蓋をする
なるべく冷暗所で3時間~1晩漬ける
夏場は冷蔵庫に入れる

<注意点>
・途中で水が出た場合
ペーパータオルで吸い取る
ぬか床がゆるくなったら、いりぬかを足す
味をみて塩も少し足します

・ぬか床の手入れ
容器のまわりについたぬかは
カビの原因になるので拭き取る
漬けた野菜を取り出したら底から
すくうように空気を入れて混ぜる
冷蔵庫に入れると発酵がゆっくりに
なるので1日置きくらいで混ぜてもOKです

★筋野さんと一緒にぬか床作ってみませんか?★
記事一覧