手前みそ作り順調
2021.6.21
今年の3月に「おとらじ!」で紹介したGG大友の手前みそ作りに挑戦。
島根県の農場から購入した「手前みそ作りセット」で仕んだみそが
3ヶ月たって、途中の出来具合をチェックする時がきました。
納戸に保管していたカメを取り出し、ドキドキしながら蓋をあけました。
「なんだ! この表面の白いものは・・・」「カビなのか・・・?」
あわててレシピを読み返したら
「産膜酵母(さんまくこうぼ)といって酵母菌の一種。
みその発酵・熟成にとって大事な微生物で身体に害はない」とのこと。
レシピには3ヶ月たった所で「味見」をしてみる
「塩なれしてまろやかなら良い」とありました。
そこで味見をしてみました。豆(材料の煮豆)の風味があって、
しょっぱすぎず、むしろ甘さがあり、レシピにある「まろやかさ」とは
このことかと思えるほどの味で安心しました。「切り込み」と言って、
空気を入れるようにカメの中を混ぜると、さらに発酵が進むのだそうです。
表面を平らにしてラップで覆い再び保管します。完成は3ヶ月後の9月。
完成したら、「手前みその味噌汁ですが」と自慢しながら
家族に味わってもらいたいと思っているのです。 (GG大友)