「ソイの稚魚1700尾」放流を見学!
2023.12.6
青森市の「そふえ釣具店」のそふえの母さんこと
祖父江弘子さんが所属している
「日本釣り振興会青森支部」は
育てよう豊かな釣り場をモットーに
魚の稚魚の放流を行っています。
「ソイの稚魚を放流するから見に来ない」と
連絡があって、11月27日青森市浜町緑地公園の岸壁に
行って来ました。夏の虫よけグッズ「オニヤンマ君」の
話を聞いた時以来、久しぶりにお会いしましたが、
83歳とは感じさせない元気さで、
「釣りの基本は魚を釣るだけでなく、育てることも大事、
だから放流して増やしてやりたいの」と話していました。
この日は釣り振興会の皆さん、釣具店の常連さん、
それに青森市青柳の王恵幼稚園の園児が集まって
岸壁から放流が行われました。
約1700尾のソイは階上町の栽培漁業振興協会から
トラックで運ばれた体長5~6センチの稚魚です。
バケツに分けられた稚魚を見た子どもたちは
興味津々の様子、「かわいい!」「ちっちゃいね!」と
のぞき込んでいました。そして「大きくなってね!」と
声をかけながら海に放流していました。
稚魚は4~5年かけて
30センチほどの成魚になるそうです。
そふえの母さんが話す
「大きく育って豊かな釣り場」になれば良いですね。
(GG大友)