紅葉の名所「中野もみじ山」
2021.11.10
秋の好天に恵まれた日(10月30日)
紅葉の名所として知られる黒石市の
「中野もみじ山」に行ってきました。
こちらが「中野もみじ山」の全景です。
秋の日差しに赤や黄色のモミジとカエデが大杉や
モミの木を取り囲んで鮮やかに輝いていました。
京都の嵐山に対して、東北の小さな嵐山
「小嵐山」と呼ばれています。
中野神社に参拝して観楓台に登ります。
ここ観楓台では紅葉の真っ只中で、
赤や黄色に彩られた世界に入り込んだ気分でした。
今は紅葉の見頃は過ぎ落葉の時期ですが、
落ち葉が絨毯のように敷きつめられた
観楓台も素晴らしいとのことです。
帰りに黒石市こみせ通りに行ってみました。
150メートルの通りに
30人のねぷた絵師が制作した「ねぷた絵」が
展示されている「黒石ねぷたこみせの陣」が
開催されていました。
酒蔵さんの前に展示された武者絵と美人画です。
開催出来なかった夏の黒石ねぷたまつりの代わりに
展示されたということです。
(この催しは11月7日で終了しています)
こみせ通りはしっとりとした趣があって
GG大友は好きな町並みです。
のんびりと秋の一日を過ごせましたね。
おでかけの際はコロナ感染対策をお忘れなく。
(GG大友)