番組審議会とは
審議委員名
委員長 | 磯 山 隆 幸(写真家) |
坂 本 徹(北里大学 獣医学部 教職課程 教授) | |
八木橋 俊 夫(陸奥新報社 常務取締役 営業局長) | |
川 嶋 大 史(つがる市観光物産協会 会長) | |
平 間 恵 美(NPO法人はちのへ未来ネット 代表理事) | |
平 野 陽 児(東奥日報社 デジタル局長) | |
上 村 鮎 子(十和田乗馬倶楽部 代表取締役) | |
粒 来 和 成(デーリー東北新聞社 編集局次長 編成本部長) |
青森放送では9月6日に第655回番組審議会を開催し、
ラジオ番組
『 伊奈かっぺい 消ゴムでかいた落書きから50年 』
( 5月26日(日)21:00 ~ 22:00 放送 )を審議しました。
【番組内容】
地元の新聞社に入社してわずか半日で退職し、その後、履歴書を出した放送局には書いてある文字づらのユニークさだけで採用された・・・と自ら語るのは、元青森放送社員の伊奈かっぺい、本名・佐藤元伸。1947年、昭和22年、弘前市生まれ。テレビの美術の仕事をしながら自費出版した津軽弁でつづった詩集『消ゴムでかいた落書き』をきっかけにタレント活動を始めます。定年退職後の現在も青森放送ラジオのレギュラー番組を2本抱え、パーソナリティとして活躍中です。一方で、彼が会社員をしながらタレント活動をしていたことを知らないリスナーも増えてきました。
青森放送社員でありながらもNHKや他の民放局の番組に数多く出演し、定年まで勤めたのはなぜなのか? 今年77歳を迎えた彼に、伊奈かっぺい流の津軽弁の使い方や、楽しいことしか記録として残さない理由についても、あらためてうかがいたいと思いました。
デビューのきっかけとなった詩集『消ゴムでかいた落書き』が世に出てから50年。伊奈かっぺいのラジオならではの話芸を通して、これまでの半生を振り返る番組を制作しました。
出 演:伊奈かっぺい
ききて:伊東幸子
審議委員からの感想・意見