番組審議会とは
審議委員名
委員長 | 磯 山 隆 幸(写真家) |
坂 本 徹(北里大学 獣医学部 教職課程 教授) | |
八木橋 俊 夫(陸奥新報社 常務取締役 営業局長) | |
川 嶋 大 史(つがる市観光物産協会 会長) | |
平 間 恵 美(NPO法人はちのへ未来ネット 代表理事) | |
平 野 陽 児(東奥日報社 デジタル局長) | |
上 村 鮎 子(十和田乗馬倶楽部 代表取締役) | |
粒 来 和 成(デーリー東北新聞社 編集局次長 編成本部長) |
青森放送では4月8日に第651回番組審議会を開催し、
RABニュースレーダー特別番組
『 不屈の果実~りんご生産現場の奮闘物語~ 』
( 3月23日(土)16:00 ~ 16:45 放送 )を審議しました。
また、放送法第5条に基づいて定めている「青森放送番組基準」の一部変更を2024年4月1日に施行、並びに、
ホームページに掲載し公表したことを報告しました。今回の変更にあたっては、同法第6条第3項に基づき、昨年11月の第647回番組審議会に諮問し、「妥当である」との答申を得ていました。
【番組内容】
来年150周年を迎える青森県のりんご栽培は、生産者の高齢化や後継者不足など、さまざまな問題に直面している。専門家は「大きな曲がり角にきている」と言う。りんご産業を未来につなげようと奮闘している生産現場をりんご農家出身の記者が取材した。
弘前市のりんご生産者でシードル製造もしている高橋哲史さん(50)は、生産者がどんどん減っている現状に危機感を抱いていた。「このままでは津軽地方の経済が大変なことになってしまう」と、2018年から社員を受け入れ、生産者の育成に努めている。
省力化のカギを握ると言われる新しい生産手法の「高密植栽培」も、苗木不足で期待ほどには普及していない。苗木を作るのに通常の1.5倍の3年がかかるためだ。 苗木をつくっている青森市の原田寿晴さん(54)は、供給量を増やすため青森県より暖かく雪の少ない宮城県で試験栽培を始めた。
平川市の生産者・工藤峰之さん(40)は、県りんご品評会で高い評価を得ている。若手が競わないと生産技術が未来に繋がっていかないと危機感を抱く。
番組では日本一のりんご王国青森県の現状と課題を伝える。
審議委員からの感想・意見