RAB投稿スクープ

朝から おとらじ!

おとらじ便り

今日は風呂敷の日

2022.2.23
2月23日の今日は2(つ)2(つ)3(み)と
語呂合わせで「風呂敷の日」です。
日本風呂敷連合会が制定しました。

風呂敷の歴史は奈良時代に遡り「平包み」と呼ばれ
大事なものを包み運んだとされ、平安時代以降には
入浴の時 床に敷いた布の上で着替えをしたことから、
この布が「風呂敷」と呼ばれ、江戸時代には銭湯が
人気となり着替えなどを布に包み持ち歩いたことから
「風呂敷包み」と広く呼ばれるようになったそうです。

一枚の布で物を運ぶ、しまう、贈る、掛ける、敷くと
その用途は暮らしに欠かせないものでしたが、今は
紙ぶくろ、レジ袋、プラスチックボックスの出現から
見かけなりましね。

手元にあった「風呂敷」というタイトルの本
(ふろしき研究会発行)を見ていたら、
スイカの包み方、ビンの包み方を教えています。

そこで、GG大友、ビン包みに挑戦してみました。

(1)風呂敷を菱形に広げて2本のビンを左右に寝かせ
   2本の間は握りこぶしくらい開けます。
風呂敷1 (002).jpg
(2) 下の布先を持ち、ビンにかぶせて上に向かって
    コロコロところがして風呂敷に巻いて行きます。
風呂敷2 (002).jpg
(3) 巻き終わったら左右のビンを立てます。
風呂敷3 (002).jpg
(4) びんの上をしっかり結び、なおかつ2本のビンを
    手で持てるように輪っかように結んで完成です。

一本用もあわせてやって見ました。
我ながらうまく出来たと思うのですが、どうですか。
(一本用は日本酒を、二本用はペットボトルを代用)
風呂敷4 (002).jpg

「風呂敷」はくり返し使える、過剰包装にならずに
ゴミを出さないなど環境保全にも役立つ、
更に包むだけでなくインテリアとして、
敷く、掛けるなど用途も広がっているようです。
                   (GG大友)

前の記事へ

次の記事へ

月間アーカイブ