弘前市大仏公園の「あじさいまつり」
2023.7.10
弘前市石川地区にある大仏公園の「あじさい」が
満開を迎えていて「あじさいまつり」が今月31日
まで開かれています。 (7月4日に行きました)
大仏公園は戦国時代の昔お城のあった所で、
その小高い丘の斜面に「あじさい」が咲いています。
昭和47年ごろから苗木を植栽したのが始まりで、
現在、約20種、2550本の
あじさいが植えられているそうです。
あじさいが左右に咲く小路を通って東屋まで登ります。
前日の雨も上がって
青、白、ピンクのあじさいが風に揺れていました。
弘前市石川町会が地域に活気を与えようと
2014年から始まった「あじさいまつり」が
定着したようで、訪れた日も
GG世代のご夫婦が何組も散策していました。
こちらの写真、
手まりのような丸い形の「ホンアジサイ」です。
こちらは、
大きなガクが小さな花を囲む「ガクアジサイ」です。
この日、草を刈ったり、
枯れ枝を拾い集めていた町会の方に出会いました。
「ここが一番いい所だよ」とか「珍しい花もあるよ」と
案内もしてくれました。石川町会の皆さんが
あじさいを守っているのですね。
これからも他の品種のあじさいが見頃を迎えるそうです。
弘前市大仏公園は
弘南鉄道大鰐線・石川駅から徒歩8分、
車では東北自動車道大鰐弘前ICから12分ほど。
「あじさいまつり」と書かれた
のぼりばたが案内してくれます。(GG大友)