先日、出張で「ふくの国」へ行って来ました!
ふくの国とは...
下関、萩、周南が有名
ぷくーっとした高級魚といえば...
ふぐ!ふぐの県、山口県です。
山口ではふぐをふくと言うそうです。
(縁起が良い!!)
本州の北の端から南の端へ!
山口は初めて訪れました。
紅葉が始まったばかりの今の季節は
コートを着なくてもOK!
暖かいと感じました。
気候は違えど、いくつか共通点もありました。
温泉、お酒、海の幸の他に...
なんとりんごも作っているんですって!
これからの時期はふじの収穫体験が人気なんだとか。
山口のりんご食べてみたいと思いました。
そして幕末の武士であり思想家・教育者の吉田松陰は
かつて青森を旅しているんですよね。
津軽海峡の防衛検分のため歩いたとされる
「みちのく松陰道」は散策コースになっています。
各地に石碑・記念碑もあります。
ゆっくり、じっくり旅をしてみると
もっといろんな発見があるのかもしれませんね。
またすぐにでも行きたいです...
出張の報告書をまとめる前に
日記をまとめましたのでそろそろ現実に戻ります...
写真は「萩焼のおちょこ」と
山口の伝統漆工芸「大内人形」をかたどった最中。
「大内もなたん」です。(どとらも可愛らしい...)