「それはあなたのエゴです...」
なんてエゴイズム(=利己主義)を批判するような
話題ではありません。
ジャーン!

これ、何かわかりますか?
「エゴ」
アクセントは「エ」じゃなく「ゴ」にあります。
これは「エゴ草」という海藻を
乾燥させて、煮溶かして作ったものです。
先日訪れた深浦町の海の駅で発見しました。
県内の日本海側ではお馴染みでしょうか...
「エゴ天(てん)」と呼ばれ
津軽のソウルフードの一つでもありますよね。
私にとっては「懐かしい一品」
故郷の秋田では単に「エゴ」と呼ばれ
よく食卓に登場しました。
味はほんのり磯の香りがしますが
ほとんんど無味無臭...
食感はつるんとしていて
こんにゃくよりは柔らかめ。
お刺身のように醤油で食べたり
酢味噌で和えたり、
味付けはお好みでいいと思いますが、
私は醤油マヨネーズで食べるのが好きでした。
好きすぎて、お弁当に入れてもらったこともあったっけ...
ミネラル豊富なエゴ!
エゴ草を手に入れたら手作りもできるようなので、
今度やってみようと思います。
懐かしい味に再開した深浦の旅。
しめくくりはこの絶景...

日本海に沈む夕日。
沈む瞬間は
ゆっくり太陽が海に溶けていくようでした...