寒い時はあったかい汁物!
これに限る!
というわけで
簡単ですぐにできる
鍋ものや汁物の出番が多くなります。
大寒の昨日はこちらでした...

南部地方の郷土料理「せんべい汁」
(これは、まだせんべいは入っていません...)
今回せんべい汁の主役のせんべいが、
私にとってはお初にお目にかかるせんべいでした!

これ、「てんぽせんべい」と言って
バリっと固い南部せんべいとは食感が
まるで違うのです。
ぐにゃりとしていて半生という感じ。
冷凍したものを自然解凍してお鍋に投入!
すると...

箸で持ち上げた時に弾力があります。
その食感は「ちゅるん」ともっちり。
せんべい汁で使うせんべいは
しっかりした硬さがあって煮るタイプのものと
割り入れて汁を注ぐと食べられる薄いタイプのもの。
さらにこのてんぽせんべいと3種類があります。
みなさんお好みはありますか?
どれもおいしいのですが
私はてんぽせんべいにもう夢中...
ちなみにせんべい汁は
私の故郷、秋田の郷土料理「きりたんぽ鍋」と味が近い
(ほぼ一緒といってもいいくらい)ので、
今夜はきりたんぽと全く同じ作り方で
形状が違うだけの「だまっこ」を入れて
青森・秋田コラボレーションで食べようと思います!

この冬、何回登場するかな...
※だまっこ...ごはんを半殺し(つぶして)にして
丸めてちょっと焼いたらできあがり!