青森県が沖縄並みの暑さ!?三戸町で今年初の“真夏日” 熱中症に注意!

この記事をシェア

  • LINE
青森 2025.05.15 15:31

県内は高気圧の影響で朝から気温が上がり、三戸町ではことし初めての真夏日となりました。

県内は高気圧に覆われて上空に暖かい空気が流れ込んでいる影響で、朝から気温が上がり、午後2時時点の最高気温は三戸町で28℃、平川市碇ヶ関で26.2℃、弘前市で25℃などとなっています。
三戸町では正午前に30.5℃を観測し、ことし初めての真夏日となりました。
午後2時時点では沖縄県の西表島と宮古島に続く全国3位の暑さです。

★三戸町民
「暑いですね」
「とにかくあまり暑くならなければ農家の人が困るかも知れないけれど」
「きのうの方が暑いような感じがしたけれどね体が慣れないからかしら」
「まいとし暑くてね」

青森地方気象台によりますと、夕方からは気圧の谷や湿った空気の影響で曇りとなる見込みですが、この時期は体が暑さに慣れていないため、屋外で活動するときは水分をこまめに取るなど、熱中症に注意するよう呼びかけています。


※午後3時時点の全国観測値ランキング(気象庁)
1位 沖縄県 八重山郡竹富町 西表島 30.8℃(11:59)
2位 沖縄県 宮古島市 宮古島 30.6℃(14:39)
3位 青森県 三戸郡三戸町 三戸 30.5℃(11:58)
4位 沖縄県 宮古島市 下地島 30.2℃(13:21)
5位 岩手県 下閉伊郡岩泉町 岩泉 30.1℃(12:29)