「投資について教えます」 LINEグループに招待された後“先生”とやり取りし指定された口座に入金…30歳代男性が約500万円被害
青森警察署によりますと、ことし2月ごろ青森県内に居住する30歳代の男性が有名投資家「テスタ」についてネット検索し
・株式投資について教えます。
と記載されたサイトを見つけ、同サイト記載のURLをクリックしたところLINEグループ「株式投資アカデミーWonderful」が友達登録されました。
男はグループ内で投資の先生と称するLINEアカウント「竹内浩平」とやり取りしたところ、LINEアカウント「竹林美沙」を紹介され、竹林からLINEメッセージで
・先生の投資クラブは、三井住友DSアセットマネジメントと提携しており、株式を市場価格より安く購入できる。
・買ってすぐに売れば必ず利益が出る。
などと言われ、投資アプリの登録を勧められた上、LINEアカウント名「三井住友DSアセットマネジメント177」を紹介され、同アカウントの指示で4月26日から5月15日までの間4回にわたり青森県内からネットバンキングで指定された大手金融機関の個人名義口座に合計499万9,780円を振込入金しました。
その後アプリ上では利益が出たように見えたため男性が利益を引き出そうとしたところ、竹村から「出金するためには追加の投資資金が必要だ」と言われたことから不審に思い、警察に相談し詐欺被害に気づきました。
警察は被害防止について
▼SNS広告などを通じて架空の投資アプリなどに誘導するなどし虚偽の利益を表示し金銭を騙し取る詐欺事件が発生しています。
▼投資話において「必ず儲かる」などの投資話から、投資を勧めてくる場合は詐欺の可能性があります。
▼投資話などを勧められた場合は必ず家族や知人
それに警察署や最寄りの交番などに相談するなどして、絶対に1人で対応しないでください。
と呼びかけています。