NNNニュース

「風薫る5月」 滝は新緑のシーズンが最高です!【徳島】(徳島県)



「風薫る5月」という言葉がありますが、お出かけして自然と触れ合うには、いい季節ですよね。

新緑が輝く那賀町の滝を佐々木さんが紹介します。

(佐々木・気象予報士)
「徳島市内から車で約2時間、那賀町木沢地区にやってきました」
「見上げれば、まぶしいくらいの緑。新緑の隙間から漏れる光がキラキラと輝いて美しいです」
「あっ!音が聞こえてきました。ありました!大轟の滝です」

那賀町沢谷にある「大轟の滝」、落差約20メートルです。

3段に流れ落ちる様子は圧巻で、文字通り水の音が轟いています。

(佐々木・気象予報士)
「緑の中を高さ20メートルから流れ落ちる滝の白、豪快です」
「那賀町木沢は滝王国と呼ばれるほど、たくさんの滝があるんです」
「次は一体どんな滝が待っているのでしょうか」

大轟の滝から国道を北に5キロほど進んだ場所にあるのが「大釜の滝」です。

(佐々木・気象予報士)
「国道ぶちにある階段 くだっていきます。もう音聞こえますね」

日本の滝百選に選ばれている「大釜の滝」、その落差は20メートルです。

水量が多く、音を立て勢いよく流れ落ちる様はダイナミックです。

(佐々木・気象予報士)
「近くで見ると、よりその迫力が増します」
「轟轟という音、水面に叩きつける水、勢いがありますね」

大釜の滝には多くの伝説が残されています。

中でも釜の形をしている滝壺の底には、大蛇が住んでいるんだとか。

(滝を見に来た人)
「いざこの壮大な滝を見ると水しぶきがきれいで、落差もすごくて壮大で自然の力を感じます」

(滝を見に来た人)
「景色もきれいですし、水も綺麗だし、まさにこれが四国の自然なんだなあ」
「最高です」

風薫る5月。

緑に包まれて爽やかな風を感じながら滝を見てリフレッシュできました。

みなさんも、足を延ばして自然と触れ合ってみるのはいかがですか。

(05/14 00:00 四国放送)

TOP

Copyright(C)NNN(Nippon News Network)