■2万人削減すると公表の日産…いわき工場への影響は?「工場の閉鎖になった場合には大変な…」 福島(福島県)
県内にも影響が広がるのか…今後の動向が注目されています。経営再建中の日産自動車は2027年度までに日本を含む世界で7つの工場を閉鎖し、従業員2万人を削減すると公表しました。日産は福島との関係も深く、いわき市にはエンジンを生産する工場があります。閉鎖される具体的な工場名が明かされなかったこともあり、地元からは不安の声が上がっています。
日本のモノづくりをけん引しその象徴的な存在である日産自動車。ただ、その経営状態は厳しく、2024年度の連結最終損益は6708億円の赤字でした。経営再建が急務の日産。先月、新社長となったイヴァン・エスピノーサ氏は会見で…
■日産自動車 イヴァン・エスピノーサ社長
「生産拠点を17拠点から10拠点に減らす。どの拠点を対象にしているかはお話しできませんが、国内も対象に入っています」
その再建策として2027年度までに日本を含む世界で7つの工場を閉鎖。従業員については2万人を削減すると明らかにしました。日産の工場は県内にもあります。それが、いわき工場。1994年に稼働を始め今は、850人ほどの従業員が働いています。工場では車の心臓部ともいえるエンジンを年間でおよそ6万基生産しています。工場の広報担当者は取材に対して、「詳細は聞いていない」としながらも、「一部の社員からは不安の声が出ている」と話しました。日産をめぐる報道にいわき市民は…
■いわき市民は…
「(いわき工場が閉鎖された場合)雇用の面から言ったら非常にね若い方が入っていくところだと思うから若年層の雇用の面が大変になっていくなっていうのがありますね。お金の流れとかそういうのを鑑みると無くなるのは非常に大変ですよね」
また、地元の経済界からは…。
■いわき商工会議所 小野栄重会頭
「いわき市と日産はもともと歴史的にも繋がってますし、いわき市には日産の車も多く走っています。万が一工場の閉鎖になった場合には大変な経済的な悪影響を受けるんでエンジンのいわき工場は無くてはならない位置づけにあると思っていますので(閉鎖などの)対象にならないことを心から願っていると」
(05/14 18:33 福島中央テレビ)
・TOP
Copyright(C)NNN(Nippon News Network)