NNNニュース

アナウンサーが十二単姿に!?バンジー!トロッコ!世界遺産…各地にぎわう(熊本県)



■佐賀から
「若干恐怖心が勝っているかもしれない」

緊張した面持ちの男性。これから何に挑戦するかというと…。



「5、4、3、2、1、バンジー!!」
「うわ、これ絶対怖い」
五木村の小八重橋で体験できる、高さ66メートルからのバンジ―ジャンプ!



■福島から(全国8か所目の体験)
「気持ち良かったです」
Q後ろ向きだったですよね
「天気も良かったのでまわり見たいなと思って(うしろ向きで飛んだ)」

さきほどの男性は、恐怖と戦いながら…

■佐賀から来た人
「早すぎて目を開けてられないくらい。気付いたらバウンドしていた。次は後ろからやってみたい」

■佐賀からの2人組
「バンジージャンプ怖かったけれど、ゴールデンウィーク明けの仕事よりは全然怖くなかった」

■鹿児島から来た人(初体験)
「飛んだ瞬間の浮遊感がすごく怖かったし面白かった。またやりに来ます」


こちらは南阿蘇鉄道・高森駅。訪れた人たちのお目当ては…。

「いってきま〜す!」

トロッコ列車。この日も朝から130席が満席となっていました。高さ約60メートルの名所第一白川橋梁では、車両がゆっくりと走行。乗客たちは、渓谷の雄大な景色を楽しみました。


■広島から
「(橋の高さが)こわかったですけど大自然で感動しました。(沿線の)みなさんが手を振ってくれたので子どもたちも大喜びです」




にぎわいは、こちらでも…。世界文化遺産に登録されている天草市のア津集落。多くの家族連れなどが訪れ、集落の歴史を感じていました。

■訪れた子ども
「すごく歴史があったんだなと思いました」

■大阪から
「雰囲気は本渡の方とは違って独特だなと思いました。島で歴史が守られているということですかね」

■熊本市から
「天気がよかったから楽しめています」


■牡蠣を売る店
「お客さんは多いですね、毎年に比べたら。あついです!」

地元の観光案内所によりますと、ゴールデンウイーク後半の週末には1日1000人以上が訪れ、海外からの観光客も多かったということです。


熊本市北区代継宮熊本市北区の代継宮で行われたのは「曲水の宴」。KKTの川又優アナウンサーも十二単に身を包み参加しました。平安時代の宮中行事を再現したもので、小川の上流から流れてくる杯が自分の前を通り過ぎるまでに短冊に和歌をしたためます。ことしの歌のお題は「ワラビ」です。川又アナが詠んだ歌は…。


■川又アナが詠んだ歌
「新たなる 土地に芽生えしさわらびの 伸びゆく様に我を重ぬる」

芽を出した「ワラビ」とことし3月から新たな土地、熊本でアナウンサーとして一歩を踏み出した自身を重ねました。

■川又優アナ
「テーマの『ワラビ』すごく難しかったんですけどなんとか詠みあげて皆さんと素敵な宴にできてよかったなと思います」

観覧に訪れた人は…。

■訪れた人
「天気もよくて雅な世界で非常に感動しました」
「とてもきれいでしたね。琴の音がまた素敵でしたね。とても雰囲気があって」


(05/06 18:57 熊本県民テレビ)

TOP

Copyright(C)NNN(Nippon News Network)